いつも記事を見ていただき、ありがとうございます。
国産・無添加ドライフルーツと、ステンドグラスのサンファームです。
夏の時期の小田原・カミイチは、昼間の暑い時間を避けて16:00からのヨルイチになります。
去年は3回(7月・8月・9月)と開催され、今年は予定では今月(7月)と来月(8月)の2回開催の予定です。
会場全体に裸電球を張りめぐらせて、夏祭りみたいに少しレトロな印象の会場。
一方出店するクラフト作家さんたちは、自分の作品や商品を少しでもきれいに見せようと、照明を工夫してオリジナリティのあるライトアップをします。
キャンドル屋さんが、「キャンドルすくい」やってました!
スポットライトで商品を照らしたり、涼しげなライトアップ、怪しげなライトアップ、いろんな色のいろんなタイプの照明を使い、出店者の皆さんはヨルイチのライトアップを楽しんでいます。
LEDが普及してくれたおかげで、大きな電源が無くてもいろいろなライトアップが出来るのがありがたいですね。
サンファーム、なぜか小田原のイベントに参加するとき怪しい天気の時が多いみたいです…。
今回も出発する時に、雨がぽつぽつ降り出してきてイヤな感じがよぎりました。
が、小田原に近づくにつれ徐々に天気が回復。
到着した時は、太陽が顔を出して少し暑いくらいになっていました。
ひとまず安心です。
今回はせっかくのヨルイチなので、サンファーム・クラフト工房37e+のステンドグラスを、きれいに見せたくて照明をDIYしてきました。
涼しげな雰囲気を出すための青い照明や、ステンドグラスがきれいに見える電球色のやさしい光。
光が通ったガラスがどのように輝くかを見れる、作品の下からのライトアップ。
いろいろな、ライトアップのおかげかどうかはわかりませんが、たくさんのお客様が足をとめて、ステンドグラスを手に取って楽しんでいました。
またドライフルーツ工房では、小田原産のレモンやブラッドオレンジに注目が高く、小田原の皆さまの地元愛の深さを感じました。
新商品の「日川白鳳」も、白桃系のドライフルーツは他ではあまり見かけないので、お客様にとても喜ばれました。
今回のカミイチのヨルイチでもたくさんのお客様と、楽しいお話が出来ました。
ご来店いただいたお客様、本当にありがとうございました。
心配されていた雨も、ぽつりぽつりとした程度で、なんとか最後まで持った感じでした。
途中雨雲レーダーをチェックしてると、ほぼ関東全域雨が降っているのに、奇跡的に小田原周辺だけ降っていない状況。
後片付けを終えて車に乗り込み、少し走り出したところで「ザーッ」と雨が…。
天気も味方してくれて、最後までカミイチを楽しむことが出来ました。
サンファーム、このあと今月のイベント参加の予定ですが
8/20(日)・・・うたたね夏マルシェ(朝霞市産業文化センター)
に参加いたします。
イベント参加が近くなったり、他のイベントの出店などがありましたら、あらためてこちらのページかfacebookにてご案内いたします。