いつも記事を見ていただき、ありがとうございます。
国産・無添加ドライフルーツと、ステンドグラスのサンファームです。
facebookにてご紹介した、ドライフルーツ工房サンファームの人気商品「ブラッドオレンジ」の生産者さん、神奈川県小田原市の「みかん本舗」さんにお邪魔をしました。
小田原の市街から湯河原方向へ海沿いの道を進むと、江之浦と言う地区に「みかん本舗」さんがあります。
お邪魔して驚いたのが、品種の豊富さでした。
お話を聞くと、年間25種類ほどの柑橘類の栽培をされているとの事。
おなじみの品種から、フルーツ専門店でもなかなか手に入らない珍しい品種まで栽培されています。
いろいろな品種の柑橘類を試食させていただいたのですが、どれも味が濃く本当に美味しいと思うものばかりでした。
秘密はいくつかあり、畑のある場所の気候がそのひとつで、冬場でも冷え込むことが少なく、積算温度が高いので樹の上での完熟度が高いそうです。
また、肥料も有機の物を使用し農薬なども本当に必要最低限、それぞれの品種・樹ごとに適切な管理をしています。
店舗奥にある、熟成・保管の為の木箱も圧巻でした。
少し見せていただきましたが、天井までたくさんの木箱がぎっしりあり、収穫したものを品種ごとに熟成(寝かせて)させ、長年の経験に基づいた適切なタイミングで出荷(蔵出し)しています。
お話を伺っていると、糖度(甘さ)・酸度(酸味)のように数字で計れる味だけではなく、舌で美味しいと感じてもらえる味や風味を目指しているとおっしゃっていました。
試食したなかに「自然栽培レモン」がありました。
輪切りにスライスしたレモン、いつもイメージしていたガツンとした酸っぱさは無く、いろいろな味わいのなかに酸味が効いているといった印象で、完熟したレモンの味を教えてもらいました。
皮もえぐみ(苦味)がなく、爽やかに美味しくいただきました。
栽培へのこだわりや情熱が柑橘類のクオリティーの高さに現れていて、日本各地の本当にたくさんのレストランのシェフや、パティシエの方々にも認められています。
本物の味を追求する姿がとても刺激になり、今後の良い商品つくりのためのお話もたくさん聞かせていただきました。
ドライフルーツ工房サンファームとして、「ブラッドオレンジ」以外の柑橘類のドライフルーツの商品化の検討もしていきたいと思っています。
今回お会いした「みかん本舗」さんをはじめ、ドライフルーツ工房サンファームがお付き合いさせていただいているフルーツの生産者様方々。
皆さまそれぞれに、強い思いや、こだわりを持ってフルーツの栽培をされています。
その思いのこもったフルーツを、大事に・大切にドライフルーツに仕上げ、フルーツ生産者さんの思いを皆さまに少しでもお伝えできるようなドライフルーツを目指していきます。