いつも記事を見ていただき、ありがとうございます。
国産・無添加ドライフルーツと、ステンドグラスのサンファームです。
ドライフルーツ工房サンファームに限らず、ドライフルーツの中で定番中の定番のフルーツ、りんごのお話です。
古くから「一日1個のりんごは、医者を遠ざける」の言葉があるように、りんごには様々な栄養が豊富に含まれています。
ビタミンCや食物繊維をはじめ、体内の塩分の排出を助けてくれるカリウム、抗酸化作用に期待ができるポリフェノール、他にもミネラル類などが豊富に含まれています。
りんごといえば青森県と思われるほど、古くから青森県のりんごの生産量・品質は飛びぬけています。
最近では、「秋映」「シナノスイート」「シナノゴールド」の信州りんご3兄弟を開発した長野県が、県をあげてフルーツの生産に力を入れて、りんごも品質が高まり、市場での評価も高くなってきています。
りんごは、ほとんど輸入に頼ることが無いフルーツのひとつです。
初夏から夏ごろにかけての日本のりんごが品薄になる間、南半球からの輸入が少量行われている程度です。
では、世界の中で日本のりんごの生産量は何番目くらいだと思いますか?
実は TOP10 にも入れない状況です。
年度にもよりますが、大体15位前後となっています。(ちなみに1位はダントツで中国です)
ドライフルーツ工房San-farm(サンファーム)では、現在3種類のりんご・ドライフルーツのラインナップがあります。
ふじ
りんごの代名詞ともいえるような品種。甘みと酸味のバランスの良さに定評があり、生産量も日本一です。
国光×デリシャスの組み合わせにて誕生しました。
ジョナゴールド
メジャーな部類の品種のりんごです。ゴールデンデリシャス×紅玉の組み合わせにより生まれたりんご。
親にもつ紅玉の酸味がうまく生きていて、甘酸っぱいりんごです。ドライにしても甘酸っぱさが特徴として残っています。
シナノゴールド
ゴールデンデリシャス×千秋の組み合わせにて長野県で誕生。信州りんご3兄弟のひとつ。
ゴールドの名前の通り金色(黄色)の見た目。味は、しっかりとした糖度の中に酸味がある印象で、ドライにするとその甘みが前面に出てくる仕上がりになります。
世界中で古くから愛されているフルーツ「りんご」。
品種や大きさの違いはいろいろありますが、有名なアップル社(ロゴのマークもりんご)の名前や、ニュートンが万有引力を発見したときの話、ウイリアムテルが矢で射るのも全部りんご、ギリシャ神話や、聖書の世界にもたびたび登場します。
デザインのモチーフや、デッサンのときなどにも活躍するフルーツのひとつです。
改めてりんごを見てみると、世界中のいろいろな分野、場面に登場しています。
「世界で愛され」「おいしい」「栄養たっぷり」と三拍子そろったりんご。
最近では「高血圧予防」「血中コレステロールの降下」「便秘解消」など多くの効果にも注目が集まっています。
生のフルーツとしてだけではなく、いろいろな料理とおいしく組み合わせて、おいしくりんごを食べてみませんか。
もちろん、ドライフルーツ工房サンファームも、おいしい りんご・ドライフルーツ を揃えております。