フルーツとダイエット

2017.6.23

フルーツのパワーのお話。

 

いつも記事を見ていただき、ありがとうございます。

国産・無添加ドライフルーツと、ステンドグラスのサンファームです。

 

 

「フルーツを食べてダイエット」、いろいろな意見があります。

ダイエットに有効かそうでないか、非常に迷いますよね。

 

有効でないと言う意見の中で多いのが、フルーツに含まれる糖分の豊富さにあると思います。

実際のところ個人的な見解ですが、糖分だけを切り取って考えてしまうと採りすぎはよくないと思います。(どんなものも食べ過ぎや、採りすぎには限度があります)

 

ただ、一般的なお砂糖を使ったお菓子より、フルーツ(ドライフルーツも)はカラダに有効な働きをすることも事実です。

ドライフルーツ工房サンファームのドライフルーツは、完全無添加仕上げ。

余分にお砂糖を全く加えておりません。

フルーツに含まれる糖分と一緒に各種ビタミン類やミネラル分、食物繊維などを、カラダに採る事ができます。

 

 

季節ごとに旬を迎えるフルーツは、それぞれ含まれている栄養分が違い、食べることによりカラダを元気に保ってくれると昔から言われてきました。

どんな働きをしているのか、すこしだけご紹介したいと思います。

 

ほとんどのフルーツに豊富に含まれている食物繊維

食物繊維は、腸内の環境を改善してくれたり、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあったりと、種類ごとにいろいろと働いてくれます。

 

柑橘類やいちご、キウイフルーツなど多くのフルーツに多く含まれているビタミンCは、人間のカラダにはとても大事な栄養素で、不足するといろいろな症状を引き起こします。

皮膚や血管、骨などに無くてはならないコラーゲンを生成するために、必須のビタミンです。

また、抗酸化作用も強くコレステロールが錆び付くことを防いで、老化防止にも効果があるといわれています。

 

ぶどうやラズベリー、りんごなどにはポリフェノールが含まれています。

抗酸化作用があるといわれている、ポリフェノール。

様々な種類があり、そのなかでもブルーベリーやラズベリーなどのベリー系のフルーツに含まれる、アントシアニンが有名だと思います。

アントシアニンは、視覚向上や、眼精疲労に有効に働くので、パソコン作業やスマホによって疲れた目にピッタリな栄養素です。

 

バナナやメロンスイカなどにはカリウムが多く含まれています。

カリウムは体内のナトリウム(塩分)を排出してくれる効果があり、高血圧の予防やむくみの防止などの効果があります。

 

 

各種ビタミン類や疲労回復効果があるクエン酸

血行を良くする働きがある鉄分に、貧血に効果があると言われる葉酸

他にもフルーツごとに、様々なカラダに有効な働きをする成分が多く含まれています。

 

 

美容や健康維持、老化防止に役立つ成分が豊富に含まれるフルーツを食べることが、健康的な生活を送れるので、広い意味で言えばダイエットに繋がるとドライフルーツ工房サンファームは考えております。

 

無添加、低温仕立てのドライフルーツ。

手軽に持ち運べて、いろんな場所でフルーツのパワーをチャージすることが出来ます。

 

>>ドライフルーツ工房サンファーム商品一覧へ

>>トピックス一覧へ