いつも記事を見ていただき、ありがとうございます。
国産・無添加ドライフルーツと、ステンドグラスのサンファームです。
本当にうんざりするような冷たい雨が、毎日続いていた21日。
毎月第3土曜日開催の、秩父表参道Lab.サンドイチに参加してきました。
前回の記事にてお知らせしたとおり、今回の秩父表参道Lab.サンドイチは「MEISEN FES」と連動して開催。
前日の天気予報では、曇りベースで夕方から雨が降り出す感じだったので、秩父銘仙を着て秩父表参道Lab.さんがある番場通りを歩く人の姿を楽しみにしておりました。
が、当日は朝から降り続く冷たい雨。
着物のイベントにとっては、とても残念な天気になってしまいました。
今回で、15回目の開催となる秩父表参道Lab.サンドイチ。
軒先には、カッティングボードやへらなど全部日本の木で作ったいろいろな木のものが並ぶ「ひだまりや」さん。
いろいろな味のミニクレープを持って登場の、小さな洋菓子のお店「Spoon」さん。
そしてサンファームと、3店舗が並びました。
店内には、のり紡家(Noribo-ya)さんが、ハーバリウム作り。
齋藤染物店さんが、藍染のバッグに布用のスタンプを押してオリジナルバッグ作りのワークショップを開催。
レギュラー店舗の、インテリア・ネオスタイルさんとまほろバル&カフェさんも通常営業にて、にぎやかなスタートとなりました。
お昼を回ったあたりから、こんな天気にも関わらず素敵に秩父銘仙を着た方の姿を見かけるようになりました。
秩父表参道Lab.でも、着物を着てきた方の特典を用意して告知していたので、着物でご来店されるお客様が何名もいらっしゃいました。
やはり、店内に何名か着物の方がいると、雰囲気がガラッとかわり、とても素敵な空間になります。
あいにくのお天気でしたが、それぞれの方がそれぞれに楽しんでいる様子があり、とても楽しめました。
次回の秩父銘仙のイベント開催時は、ぜひお天気になって欲しいものです。
サンファームは、店内でハーバリウムのワークショップを開催していたのり紡家(Noribo-ya)さんにお願いをして、イチゴとスイカを使ったハーバリウムを作っていただきました。
お花だと時間と共に色素が抜けていき、時間の経過の変化が楽しめるというお話だったので、ドライフルーツが時間と共にどのように変化していくのか、とても楽しみです。
ドライフルーツ工房サンファームの単独参加でしたが、たくさんのお客様にご来店いただきました。
ご来店いただきましたお客様、誠にありがとうございました。
次回のイベント参加は、月が変わり11/5(日)。
ジョンソンタウンOneDay Market参加を予定しています。