羊山公園と…

2017.4.24

都心からアクセスが良い、秩父のプチトリップのご提案です!

 

いつも記事を見ていただき、ありがとうございます。

国産・無添加ドライフルーツと、ステンドグラスのサンファームです。

 

 

話が多少前後してしまいますが、先日参加してきました秩父表参道Lab.さんでのサンドイチ。

最近秩父の話が多いですが、その秩父のお話を少し書きます。

 

秩父表参道Lab.さんのサンドイチの帰り道に立ち寄った、芝桜で有名な「羊山公園」。

芝桜が見ごろを迎える頃は、羊山公園に繋がる国道299号線が大渋滞を起こすほど、多くの方がご来場される公園です。

例年ゴールデンウイーク前後に見ごろを迎える為、4月のサンドイチが開催された、4/15は見ごろにはまだ少し早いくらいの状況。

サンドイチの参加を終えてからなので夕方と言うこともあり、国道299号線、公園に繋がる道の渋滞が無かった為立ち寄ることにしました。(実は今まで公園に立ち寄ったことはありませんでした)

 

 

まだ芝桜は咲き始めたばかりでしたので、あまり期待はしていなかったのですが、公園に繋がる道の脇に植えられた桜が満開に咲いていて、こちらの気持ちを「ウキウキ」させるような姿で迎えてくれました。

芝桜が植えられている場所から少し離れた場所の駐車場に車を止めて、満開の桜と雄大な武甲山の組み合わせを楽しみながら散策、芝桜の植えられている場所に向かいました。

 

到着してみると、一面の芝桜と言うわけにはいきませんでしたが、かなりきれいに咲きそろっている場所がありました。

芝桜が見ごろを迎える頃には、恐らく楽しめない桜との共演の姿がとても印象的でした。

相変わらず自信の無い写真ですが、雰囲気だけでもお伝えできれば良いのですが….。

 

また芝桜の場所の出口付近には、秩父周辺のお店(お土産品や食べ物、工芸品等など)やいろいろな食べ物・飲み物を提供している比較的規模の大きな屋台村のようなものがあり、秩父の食べ物やお土産品を買うことができます。

他に公園内の近くで「引き馬」体験なども実施していました。

家族連れで、のんびり一日過ごすことができます。

 

公園で楽しんだ後に寄っていただきたいのが、秩父表参道Lab.さんの中にある「まほろバル」さんです。

ここではマスターがセレクトした様々なスタイルの美味しいクラフトビールを飲むことができます。

まず、お試しセット(ごめんなさい、名前が合っているかわかりません)。

小さめのグラスに3種類のクラフトビールが選べます。ここでお気に入りのスタイルを見つけて、後は好みに合うスタイルを楽しんでいただくのがおすすめです。

味や香りの特徴も、マスターがわかりやすく話してくれるので安心です。

 

数あるクラフトビールの中で衝撃的だったのが「がんこおやじのバーレーワイン」です。

通常出来立てを出荷するものがビールですが、バーレーワインと呼ばれるスタイルは熟成(エージング)してから出荷されます。

アルコール度数も高めの8%~14%。麦のワインと言うことで、バーレーワインと名づけられています。

炭酸がきつくなく、濃厚で複雑な味のなかに、華やかな麦の香りを楽しむことができます。

普段あまりビールを飲まない方にも、試していただきたいビールです。

 

池袋から特急電車で、乗り換え無し約80分で秩父に到着します。

昼間は見ごろの芝桜を羊山公園で楽しみ、夕方からまほろバルでひと時の、「プチ・トリップ」いかがですか!

 

>>ドライフルーツ工房サンファーム商品一覧へ

>>トピックス一覧へ