いつも記事を見ていただき、ありがとうございます。
国産・無添加ドライフルーツとステンドグラスのサンファームです。
前回の記事にてご案内をした通り、週末の土日(9/30~10/1)長野県安曇野市で開催された、安曇野アートDAY’Sに参加してきました!
安曇野にははじめて行きました。
今まで、どこかに行く際に通ったことがあり、響きの良い名前、美術館やアーティストの方が集まる地域という感じの認識はありました。
実際に足を運んで見ると、ロケーションが素晴らしく、水も空気も美味しい場所。
両脇を高い山に囲まれ、その真ん中に大きく広がる平野。
北アルプスに降り積もった雪がとけ、地下を通り安曇野の地で湧き出し、大きく広がっているわさび畑に美味しい水を届けていました。
吹き抜ける風が爽やかな、秋が深まりつつある時期に今回のイベントが開催されました。
安曇野、松本、長野、白馬など地元長野県の方を中心に、全国各地から30組を超える作家さんが集まり、安曇野アートDAY’Sの開催です。
今回のイベント、サンファーム的にはガラス作家さんの作品を見ることが目的でした。
若手の作家さんから、有名な先生の作品まで、たくさんの作品が並んでいて、「来てよかった」と実感です。
バーナーワークの作品を中心に、ステンドグラスの作家さんもいて、いろいろなジャンル、いろいろな作風の作品を楽しむことが出来ました。
また敷地内には、「あづみ野ガラス工房」「トンボ玉楽舎」の常設店もあり、イベント開催の合間を見て、お店に並んでいる作品を見ることも出来ました。
今回のイベント安曇野アートDAY’S、安曇野にお住まいの方から、観光でいらした方までお客様も様々。
安曇野にお住まいの方とお話をしていると「東京から移住してきた」という方が多いことにも驚きました。
「早めに仕事をリタイアして、こっちに移り住んできた」となんともうらやましいお話を、何人もの方からお聞きしました。
これだけいろいろな作家さんのガラス作品が並んでいるイベントは他ではあまり無いので、いらっしゃるお客様もガラスが好きな方が多い印象でした。
また、このイベントの目玉企画「巨大カステラをみんなで焼こう」も大変盛り上がりました。
タマゴ150個と牛乳3Lを使い、重さ100kgもある大きなフライパンでカステラを焼きます。
小学生のお子様がお手伝いをして、みんなで協力してフワフワの美味しいカステラが焼きあがりました。
1時間半かけて、炭火でじっくり焼き上げます。
焼きあがったあとは、集まったお客様みんなで美味しくいただきました。
出店者にも、おすそ分けが届き、おいしくいただきました!
風も無く穏やかな秋の気候の中、いろいろな作品に刺激を受け、いらっしゃるお客様とのお話も楽しむことが出来、良いリフレッシュの時間を過ごすことができました。
ご来店いただきましたお客様、ありがとうございました。
また、イベント関係者の皆さま、ありがとうございました。
ぜひ、次回も参加させていただきたいイベントのひとつになりました。
サンファーム次回は、10/8~10/9 地元入間市でのイベント「いるまクラフトフェア」に参加いたします。